【常滑市】日本酒・白老の澤田酒造にみた「うまい酒と文化の継承」
愛知県常滑市、嘉永元年(1848年)創業の澤田酒造さんで行われた「秋の蔵祭り」に行ってきました。 澤田酒造さんの面白いポイントは昔ながらの製法、道具を大切にしながら酒造りをされているところなんです。しかも、大吟醸酒から普…
発酵文化、発酵食品が大好きなよーへいのブログ。愛知県で音響の仕事をしながら米作り、糀づくりをしています。半農しながら『地域の自然と向き合い、これからの時代をどう生きるのか?』をテーマに暮らしています。
愛知県常滑市、嘉永元年(1848年)創業の澤田酒造さんで行われた「秋の蔵祭り」に行ってきました。 澤田酒造さんの面白いポイントは昔ながらの製法、道具を大切にしながら酒造りをされているところなんです。しかも、大吟醸酒から普…
ども、よーへい(@campanella225)です。 今回のお店はカジュアルフレンチのお店「chez よしだ」。 愛知県春日井市東部、まさに僕の地元なんですが濃尾平野が終わり山並みが始まる場所です。地元の人でも知る人ぞ知…
ども、たかしたよーへい(@campanella225)です。 僕が畑を始めて1年が経ちました。栽培していく中で自宅で使うもの、お店で口にするものどちらに対しても「どこの誰が栽培したんだろう?」という事が気になり始めたのね…
ども、よーへい(@campanella225)です。 皆さん、TKGって食べますか??そう、TKGっす。僕、DAIGOじゃないですよ?(笑) どんなキャラ設定でいけばいいのかわからないので、やめますが…『卵かけご飯』の事…
ども、よーへい(@campanella225)です。 みなさん、陶磁器のことを「瀬戸物」って言いますよね??言いません?いうよね???!!!!(笑) ってことで、瀬戸物の語源となっている愛知県瀬戸市にある『愛知県陶磁美術…
ども、たかしたよーへい(@campanella225)です♪ 愛知県小牧市大草(おおくさ)で開催されている「バンブーインスタレーション in おおくさ」。3年ほど前に存在を知り、毎年の開催を楽しみにしているイベントです!…
ども、よーへい(@campanella225)です♪ 春日井市の勝川方面にお越しの際は必ず寄ってみてください!名古屋市の北区、北名古屋市、小牧市の方もどうぞ(笑)って何の話だよ!って感じですが… どうしても紹介したいお店…
こんにちは!よーへい(@campanella225)です ちょうど、このブログを始めた頃にも行っていた名古屋城本丸御殿。その時は第1期復元工事が終了し、玄関や表書院が公開されていました。 今回は2016年6月に公開が始ま…
こんにちは♪よーへい(@campanella225)です。 不甲斐なくも、人生初の運転免許失効…!!! 免許の失効中に運転すると「無免許運転」になってしまうので、皆さんもご注意ください。そんなわけで、尾張地方にお住いの方…
こんにちは♪こう見えて、スイーツ大好きなオッサンのよーへい(@campanella225)です。 今回、紹介するのは桃を丸ごと1個使ったタルト!です(笑) 愛知県大府市にある「JAあぐりタウンげんきの郷」の中にある『すく…
どうも、よーへい(@campanella225)です♪ 先日、『桶狭間の戦い』に参加してきたんです!!とは言っても、再現イベントですね。本物の桶狭間の戦いは1560年に起こっています。 456年遅れで桶狭間に馳せ参じたと…
どうも、よーへい(@campanella225)です♪ 今回は愛知県小牧市にある果物屋&喫茶店『パイナップル』をご紹介です。元々は果物屋さんだったのだろうな…というフルーツの溢れる店内。 そして、小洒落たカフェ感なんて微…
こんにちは!よーへい(@campanella225)です♪ 栗きんとんといえば「恵那川上屋」!これ、常識です。もう絶対に恵那川上屋で決まりなんです(笑)ちょっと怖くなってきました。地元ではどこが元祖なのか?どこが一番なの…
こんにちは!よーへい(@campanella225)です♪ みなさん、サボテンって食べますか?あの砂漠や荒野に生えているサボテン。観葉植物として多肉植物が人気なので、そちらのイメージの人も多いですかね。 なんにしても、ト…