8月末はジャガイモの秋植えの季節
少しずつ朝晩が涼しく感じられるようになってきましたね。 真夏のピークが去ったと天気予報士は言っていないけど、フジファブリックの「若者のすべて」を思わず口ずさんでしまう。そんな季節。 この時期って思っている以上に畑が忙しい…
発酵文化、発酵食品が大好きなよーへいのブログ。愛知県で音響の仕事をしながら米作り、糀づくりをしています。半農しながら『地域の自然と向き合い、これからの時代をどう生きるのか?』をテーマに暮らしています。
少しずつ朝晩が涼しく感じられるようになってきましたね。 真夏のピークが去ったと天気予報士は言っていないけど、フジファブリックの「若者のすべて」を思わず口ずさんでしまう。そんな季節。 この時期って思っている以上に畑が忙しい…
八月も下旬になり、ぼくの畑のキュウリはシーズンを終えようとしています。今さらだけど、種まき時期をズラしてもう少し苗を用意しておけば、もう少しの間キュウリを楽しめたよなぁって。そんなことを考えている今日この頃。 さて、シー…
どうも、たかしたよーへい(@campanella225)です。 ぼく、泥団子を作るのが大好きだったんですよね。幼い頃。一日中、小石をコンクリートブロックにこすりつけて粉々にする。本っ当に細かい粒子にするので小麦粉みたいに…
日本の食生活の大部分って「田」で作られてきたんです。 日本の朝ごはんを絵で描いてみてください!って言ったらどんなものを描きますか?とりあえず、ちょっと描いてみました(笑) これですよねっ?!! 味噌が赤いのが気に入らない…
かつて米が税金の役割を果たしていた頃、それは年貢と呼ばれていました。きっと小学校の歴史の時間くらいで習うんじゃないですかね? 年貢は村全体における石高(米の収穫量)に対して何割という形でかけられていたようです。 不作の年…
ども、よーへい(@campanella225)です。 昨年、秋ジャガイモを育ててみたのですが…めっちゃ美味しくできたので春もやらなきゃ!という事で春ジャガイモに挑戦中。 秋ジャガイモと春ジャガイモでは基本は同じなのですが…
ども、よーへい(@campanella225)です。 あっという間の1年が過ぎて、畑生活も2年目に入ろうとしている。本当に早かった… 1シーズンの中でも様々な学びはあるけれど、1品目に対してできる試行錯誤のチャンスって少…
ども、よーへい(@campanella225)です。 思い立ったら吉日。映画「人生フルーツ」を観た僕は翌日には落ち葉・生ゴミからバーク堆肥(コンポスト)を作ろうと思い立ったわけですね。 The 単純! 映画の中で津端ご夫…
ども、よーへい(@campanella225)です。 来年度から始める「米作り」の話し合いをしてきた。話し合いなんていうと大げさなんだけど、田園地帯にある年季の入った喫茶店でボスとゆっくり話をしてきたんだ。 その中で、話…
ども、よーへい(@campanella225)です。 「半農半レコーディングエンジニア」の姿が見えてきた。 それにしても、何かわかりやすいのないかなぁ(笑)「半農半レコーディングエンジニア」って長ったらしいしさ。「半農半…
ども、よーへい(@campanella225)です♪ ついに黒大豆が収穫できました〜!!!やった〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 大豆って枝豆で美味しく食べられる時期をグッと我慢して(一本だけ食べちゃったんだ…
ども、よーへい(@campanella225)です。 みなさん、『えひめAI(あい)』ってご存知ですか? 知らない方には名前だけ聞いても、全く想像もつかないですよね?僕自身も『は?(尾張人は悪意なく言っちゃう)』って聞き…
どーも、よーへい(@campanella225)です。 ずっと話題に出している田んぼの草取りの件ですが、終了しました!これまでの経緯はこちらの記事をお読みください。 来年度からの稲作開始にストップが…ちょっとした根性試し…
どーも、よーへい(@campanella225)です♪ この1週間、毎朝5時に起床、5時半から1時間の草取り。そんな生活をしていました。もちろん、田んぼのですよ! 先週の記事に、その発端は書かせてもらいました。 来年度か…