米づくり 過剰な分蘖を抑制し美味しい米を!中干しの効果と目的。 前回の「減農薬栽培での米つくり。田植えから1ヶ月でやってきたことと反省。」で中干しという工程に入ったと書きました。 この「中干し」、とっても重要な工程の1つ。 目的としては大きく3つあります。 水を切る事で過剰な分蘖(ぶんげつ・ぶ... 2017.07.11 米づくり
米づくり お米をジャケ買いしたくなる!そんな米袋を作りたい! 何年前だろ?高校生だったので、10数年前。その頃、よくCDの「ジャケ買い」をしてたんですよね。 最近では配信が中心になって、死語になっていってしまいそうな「ジャケ買い」。限られた小遣いをガンガン投入してた。 収録されてる音楽へのワクワク... 2017.06.29 米づくり
米づくり 減農薬栽培での米つくり。田植えから1ヶ月でやってきたことと反省。 「おぉ、草がようけ生えとんなぁ!」 「全力で除草してたんですけどね…気合い入れて草取りしますわ。」 「俺んとこも思ったより、ようけ生えてまったで中期の除草剤入れる予定。まだ土が柔いうちに草取りやっといた方がええぞ。」 「了解っす。」 ... 2017.06.28 米づくり
家庭菜園 日々、田畑に立ち続けるぼくが感じる小さな農業の魅力 旧来からの友人・知人にしてみたら「こいつ、どうしちゃったんだろ…」というのが率直な感想だろうし、ぼく自身が同じように感じている。 ぼくが無農薬有機栽培で畑を始めてから約1年半。 毎朝5時前後には起床して、5時半から6時前には田畑に降り立... 2017.06.26 家庭菜園米づくり
米づくり 減農薬栽培での米作り。初めてみた農薬、それは田植え直後の除草剤。 ども、よーへいです! 何度も書いているのですが、今年のぼくの米作りは減農薬栽培。無農薬栽培ではないんですよね。最初は「無農薬でいくぜ!」と威勢がよかったのですが、初めての事でもあり冷静になって減農薬としました。 決め手になったのは、使用... 2017.06.19 米づくり
米づくり 田んぼの除草にオススメ!中耕除草機でコナギを根から取り除く。(動画付き) ども、よーへいです!最近、米作りに夢中なわけですが…今回も田んぼ関係のお話。 前回、『低農薬・無農薬栽培での米つくり。除草、抑雑草にはチェーン除草機が強い味方に!』という記事を書きました。 チェーン除草をすること2日ほど、新たな道具を師... 2017.06.13 米づくり
米づくり 低農薬・無農薬栽培での米つくり。除草、抑雑草にはチェーン除草機が強い味方に! ども、よーへいです。 米作りにおいて、どのような作業が大変か?といえば「除草」。草取りです。 もちろん、その前段階における田植えや代かきなども重要ですし、全てを人の手だけに頼って行なっていると大変な労働となります。 それでも「除草」が... 2017.06.13 米づくり
家庭菜園 田植えでも家庭菜園でも使えるATOMの長靴「大地」!コンパクトに収納できて超便利です。 ども、よーへいです。 農作業に欠かせない道具の1つが長靴。これまで使っていた長靴がボロボロになり水がしみてくる状態に…使い始めて1年も経っていないのに、いたるところが裂けてきちゃったんですよね。 ぼくの場合、新たに買うおであれば畑と田ん... 2017.06.03 家庭菜園米づくり
米づくり 田植え前の代かき(代すり)!超大切な工程の効果と目的について。 ども、よーへい(@campanella225)です。 昨日の「 田植えが完了!数ヶ月後の黄金色に輝く田んぼを想像してワクワクが止まらない!」ということで代かきについて書いたのですが、今回はもう少し詳しく書いておきたいと思います。 代かき(... 2017.05.25 米づくり
米づくり 田植えが完了!数ヶ月後の黄金色に輝く田んぼを想像してワクワクが止まらない! ども、よーへい(@campanella225)です。 毎朝5時半に田んぼに出かけていって、水位の様子をうかがったり畔に生えてくる草たちを抜いてみたりと…まぁ、本音を言えば眠たい!(笑) 眠いんですが、行くわけですね。行かないわけには行か... 2017.05.25 米づくり
米づくり お米つくりが本格スタート!レンゲ満開の4月から入水の5月まで。 ども、よーへい(@campanella225)です。 愛知県春日井市玉野町で今年から始める米作り。昨年の晩夏、『米つくりをしたい!』といってから半年以上がすぎ、いよいよ本格的に動きだしました! この1ヶ月(4月〜5月)ほどの田んぼの様子... 2017.05.18 米づくり
地域 ついに米作りを始められることに!草取りの結末。 どーも、よーへい(@campanella225)です。 ずっと話題に出している田んぼの草取りの件ですが、終了しました!これまでの経緯はこちらの記事をお読みください。 来年度からの稲作開始にストップが…ちょっとした根性試しに突入です。|チ... 2016.09.09 地域有機栽培・自然農法米づくり
地域 楽しいのか、苦しいのか、幸せなのか、誰かのためになるのか…やってみなきゃわからない。 どーも、よーへい(@campanella225)です♪ この1週間、毎朝5時に起床、5時半から1時間の草取り。そんな生活をしていました。もちろん、田んぼのですよ! 先週の記事に、その発端は書かせてもらいました。 来年度からの稲作開始に... 2016.09.07 地域有機栽培・自然農法米づくり
有機栽培・自然農法 来年度からの稲作開始にストップが…ちょっとした根性試しに突入です。 こんにちは!よーへい(@campanella225)です♪ 以前、こんな記事を書きました。 よーへい、田んぼも持つ気らしいよ?だって、1反あれば主食に困らないんだもん。|チョコマシュブログ それから約3ヶ月。僕の畑周辺にある水田を観察... 2016.08.29 有機栽培・自然農法米づくり