今回は「焚火アタッシュ」の使い方(遊び方)について書いていきます!
「焚火アタッシュ」の組立て(ものすごく簡単♪)については、こちらの記事を。
[kanren postid=”3049″]
使い方はシンプルだけど、遊び方は様々!BBQも焚き火もめっちゃ楽しめます♪
吸気を操って、遊べ!!
ということで「焚火アタッシュ」の使い方を説明していきますね!この焚火アタッシュの使い方と遊び方の基本は『吸気を自分で操って、遊べ!』ってことです。
簡単に1枚の画像で説明するとこういう事になる。
自分で吸気の強さを操る事で火を弱くしたり強くしたり、単純に薪の量だけで勝負するんじゃないんですよね。
では、1つ1つ見ていきましょう!
1.薪と着火用の木端を入れていきます。
まずは大きめの薪を2〜3本ほど入れます。
この後に着火用の木端を入れてます。
正直、ここの順序はどちらでも良いと思います。僕はこの順番の方が着火がしやすく感じるんですよね。
使う木端は使用済みの割り箸なんかでOK。もしくはキャンプ場とか山ならば杉の木の葉っぱとか良いですよね。油が含まれているのでよく燃える♪
ちょっとお節介なアドバイスになってしましますが…着火剤に使う木端は火をつけたい主燃料になる薪の下に入れましょう!
2.トーチバーナーなどで着火。空気の通り道を1本化しましょう。
続いて、着火します。着火に便利なのはトーチバーナーかなと。焚火アタッシュのアタッシュケース内にも収納する事が出来ます。
こんな感じで着火していきます。
着火すると同時に空気の通り道を1本化します。どういうことかというと、調理台になる板と本体との間に隙間が出来ています。その部分にスキレットやヤカンなどを置いてフタをするんですね。
食材準備が出来ていない時にはヤカンがオススメ(笑)お湯ってなんだかんだ使いますよね?
この状態で、少し煙突が温まるのを待ちます。ここまでで、着火という意味では使い方の説明は終了(笑)めっちゃ簡単ですよね?
慣れているから簡単ってわけではないのが、この商品のすごいところ。
トーチバーナーを使ったとしたら、本当にこれだけで調理がスタートできますよ?
で、ここからは使い方というよりも遊び方!
3.吸気口を絞って火力を強くしよう!
さっき、スキレットでフタをした部分をのぞいてみるとこんな風に火が煙突側へを吸い込まれているのがわかります。
この時、「おぉ〜♪」って喜んで写真を撮っていたら少しだけ煙ってきちゃったんですよね。
「煙が出てくる=どこかで不具合がある」ってことで覚えといてください(笑)基本的に着火した直後くらいで、そのほかで煙は全然でてこないですから!
しっかり、火がついている事が確認できたので「吸気口を絞り」ます。
こうする事で、吸気口が小さくなります。その結果としてコンロ内を通っていく空気の流れの速さが上がります。
これまで、火が弱くなった時にうちわで風を送ったり、口で「フゥーっ、フゥー!!」ってやったことありませんか?あれって、風を送ると火が強くなるってわかっていてやりますよね?
それと同じことです。コンロ内の空気の流れが速くなることで火力が強くなるんです。
補足.ヤカンやスキレットでも吸気は絞れる!
実はヤカンやスキレットなどの調理器具で吸気を絞ってもOKです!
この本体の上が火力としては『弱火〜中火』、煙突の上が『中火〜強火』です。
アウトドア初心者〜上級者まで楽しめるアイテム!
という事で、使い方と遊び方を紹介してきました!
「吸気を操る!」なんていうと大変そうに聞こえるかもしれませんが、全然そんなことはなくて、火力を操る楽しさを必ず感じてもらえるアイテムだと感じます。
実際に使用している写真を紹介して終わりたいと思います。
なお、こちらの『焚火アタッシュ』のamazon.comでの販売は5月上旬のゴールデンウィーク前を予定しているということです。
(2017年6月28日追記)
遅れていたAmazanでの取り扱いがスタート!
しばらくお待ちください!発売が開始された際には僕のtwitterアカウントからも情報を流しますのでチェックしてくださいね♪
こちらの記事もオススメ♪
・ロケットストーブ「焚火缶」の実力は?アウトドアグッズとしても防災用品としても使える!