無農薬・有機栽培の黒大豆を収穫♫豆ご飯がこんなに美味しいなんて!

国産大豆 有機栽培・自然農法
この記事は約6分で読めます。

ども、よーへい(@campanella225)です♪

ついに黒大豆が収穫できました〜!!!やった〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

大豆って枝豆で美味しく食べられる時期をグッと我慢して(一本だけ食べちゃったんだけどさw)、夏が過ぎ秋から冬にかけて乾燥させていかないといけないんですよね。

完全に無農薬・有機栽培ってことで心配もしたのですが、こんな感じで収穫になりました♫

大豆の芽はこんなに可愛かった

約21週間前。この黒大豆は芽吹いていた。21週前っていつくらいだろう…??ってことでツイートを遡ってみると…

今見てもニヤついちゃうけど、この芽のルックスが好き。豆の重さを持ち上げるんだもんなぁ、なんかスゲェって感じちゃったのを覚えてる。

大豆に肥料の与えすぎに注意!

大学生の頃、「よーへいは釣った魚に餌をやらない。」なんて揶揄されたこともあるのですが…何の話かはここでは伏せます。

僕は比較的に肥料をあげたがらない人なので、問題ないのですが肥料を与えすぎると豆が付かないんですよね。もちろん、育てている土地によって差があります。

あと、排水も大切です。特に芽が出た頃には排水がしっかりしていないと湿害が出るそうです。それはそのまま収穫量へ影響が出ます。

なので、僕の畑の師匠は『痩せた土地に植えなさい』とアドバイスしてくれたんだろうなと思います。

夏を迎えると、カメムシが…

芽を出してから、約1ヶ月が過ぎた頃。

葉っぱもしっかりと成長してきています。いい感じがする緑色。

この頃に注意していたのは、根本に土を盛ることですね。寄せ土をしていました。傾倒を防止するためです。この後、豆が出来ていく中で重さが増えていきます。

その際に、傾倒してしまわないように寄せ土をします。夏の日照りで乾燥しきらないように、寄せ土の上に藁や抜いた雑草を被せたりもした。

気持ち悪いので写真には収めていないのですが、結構な数のカメムシの仲間が遊びにきていました(笑)大きさでいうと5〜6mmくらいのチャコールボディのカメムシ。

見つけたら払っておいたけど、見た目の数と大豆への影響が釣り合わないんですよね。ほぼ無傷…彼らはなんのために来ていたんだろう。

3ヶ月待ち…訪れた秋。

夏場は特にしたことはないんですよね…(笑)日照りで枯れないかなぁという心配はしたものの、たまに水をあげては豆の生育を見守りました。

あっ…思い出した。豆が全く膨らんでいかなかったんだ

花は咲き、サヤはできているのに中の豆が大きくなっていかない。8月頃はそれでヤキモキしましたね。それが解決したのは9月の長雨。

今年は8月に雨が少なく、9月はめちゃくちゃ降りました。ほぼ毎日のように雨が降っていた気がする。そのおかげか、サヤの中の豆がグングンと大きくなった時期だった。

迎えた11月。

やっと、ここまで来たのが11月の中旬。

いい色になりました。サヤを指で弾いてみると「カラ、カラ」って音がなるのがわかります。そこまで来たら、大豆としての収穫時期♫

早朝の畑で散歩中のおばあちゃんに話しかけられた

ということで、収穫することにした。

根っこから引き抜いて、乾燥したサヤを枝からひたすらモギ取る!たまに虫に食われちゃってたり、中で虫が乾燥してたり…そういうのはその場でポイポイ投げ捨ててたのね。

そうすると、犬の散歩をしていたおばあさんが話しかけて来てくれた。

おばぁさん「豆は結構、大変だよねぇ。虫が入っちゃうもん。」

僕:まぁ、でも初めててこんだけで来たので満足してますよ!ほら!

って見せたのが、

黒大豆

中が見たくて、自分でサヤを割ったの。(手ブレが…)

おばぁさん「あら、素敵な色になってる。美味しいわよ〜」

って(笑)

収穫した黒大豆は天日に干しておけば楽チン♫

そのおばあちゃんが教えてくれたのは、『サヤから豆を出すのは大変だから、そのまま天日に干しておきなさい。』ということだった。

干すことで、勝手にサヤが爆ぜる。ブルーシートの上とかで十分だから、やってみてと。

ということで、妻が干し芋を作るために買っていたコレを使ってみた。

有機栽培

この中で大豆に出て来てもらいます♫

『干しざる』って言うんですね。干し芋、乾燥バジル、乾燥モロヘイヤなど我が家では地味に活躍しています。

この中で小一時間、見ていると一個だけ目の前で爆ぜてくれました♫

拡大してみると…

国産大豆

いやぁ、素敵な画像だ…自画自賛ですよ、こんなの。

丸一日で三分の一くらいが収穫できました。残りは待ちきれずに手でむいたのはココだけの話。

国産大豆

国産というか春日井市玉野町産の黒大豆!!ピカピカ♫

味噌作りに使いたけど、とりあえず「豆ご飯」!!

実は乾燥しきっていないと言うことで、大ぶりな2本がまだ収穫待ちになっています。その2本と合わせれば、少量ながら味噌作りも可能になりそう。

でも、ひとまずはこの収穫を味わいたい!

早速、シンプルに「豆ご飯」を作りました。

国産黒大豆

有機大豆で作った「豆ご飯」

うまいっ!!甘い!!

めっちゃくちゃ、甘い。枝豆の時にも甘さがあって美味しかったのですが…さらに味が凝縮している感じ。初めてですね、大豆がこんなに「甘い」と感じたのは。

味噌作る前に全部食べてしまいそう…来年は田んぼも始めるので、その畔でたくさん栽培する予定。

楽しみだなぁ〜めっちゃワクワクする♫

オススメ記事セレクション

ステレングスファインダーで自分の強みを見つけよう!生きやすくなるよ♪

【東海地震】超コンパクトなロケットストーブで備えよう。

無意識に過ごしている時間にこそ「答え」が転がっている。

ハンドドリップの手間はなく、ハンドドリップの美味しさ♪そんなドリッパーがあります!

有機栽培・自然農法
スポンサーリンク
シェアはコチラからお願いします!
書いている人

1983年製。3児の父親。レコーディング・エンジニア。休日や平日の早朝は、趣味とは言えなくなってきた30坪ほどの畑と、1反の田んぼで過ごす日々…(笑)
大好きなお酒から発酵文化に興味を持ち、米を作っているなら麹も!ということでマイクロ麹屋さんを始めました。どうなっていくんだろ、僕の人生。

最新情報はコチラから
チョコマシュブログ
タイトルとURLをコピーしました