2021年の米作り。中野式除草機と友達になれてきた気がする。

無農薬栽培 米づくり
この記事は約4分で読めます。

さぁ、始まりました2021年度の米作り!今年は仕事の都合もあり、田植えには不参加。師匠と地域の農家さん、いつも本当にありがとうございます。

何度も書いてきている事ではありますが、僕の米作りの田植え、稲刈りは師匠と地域の農家の方々に支えてもらって行われています。たまに、それで米を作ってると言えるのか?と謎のバッシングを…って話は今はいいか。

何はともあれ、無事に田植えが終わり、今日で11日が経過。そして、田植え後4日目から除草作業を始めたので除草は1週間が過ぎたところだね。今年も除草作業の相棒は中野式除草機。もう、当然ですね。

この1週間の中野式除草機との日々を振り返っておきたいと思います。

中野式除草機との歩み

今年で3年目かな。中野式除草機との米作り。初年度は除草機のかけ方が下手っぴでその実力が発揮しきれなかった。それでもかなり効果は感じられたし、何よりも来年へ繋いでいくんだ…って部分でとても励みになる草の取れ方をしていた。

この除草機のコンセプトというか、設計の狙いがとても良いんです。

地表だけをピアノ 線でこそぎ取りながら攪拌する。そうする事で芽吹いたばかりの草の芽を浮かす。発芽し始めたばかりの種も浮いてくる印象。実際には地中にも草の種子は眠っているのですが、それを地表に出さない事で2番草を抑えるんですね。

1年目はその実力の7割ほどの出来栄えだったと感じていたのだけど、キレイに除草機をかけられたところの美しさは本当に感動しました。それで2年目へとめへと繋がっていきます。

2年目の昨年度は新型コロナウィルス感染防止のために自宅勤務していたことがあって、とても丁寧に除草機を使った。結果として除草にかかる時間は1条15分。初年度も同じだけかけていたけれど、使い方の差でかなりキレイに除草が出来た

米作り2020。田植えから20日間をふり返る。
今年の田んぼが始まっています。1反。正確には1反と2畝くらいあるっぽいんだけどね。無農薬で頑張ります。 今年のスタートとしてはレンゲがうまく育たなかったのが1つのポイント。おそらく原因は連作障害…反面、昨年はめちゃくちゃレンゲが効いてしまい...

ただ、時間がかかりすぎたなぁということは感じていたんですよね。

やっと本当の相棒になれてきた感覚。

3年目の今年。過去2年で除草機の扱い方の反省は出来ている。補足しておくと、扱いがとても難しいという事ではないんです。3年目の今の使い方を見ていると、中野さんの説明のまんまやれるようになってきたという事ですね。

なぜ、本来の使い方からズレでしまうのか?その原因は「焦り」。間違いなく焦りは禁物。

焦らず、冷静に力みすぎずに地表をこすっていく。

ただ、それだけなんですが人は焦るもんなんですよね(笑)特に僕の場合、1反を1人で除草しているので怖いんです。少しの遅れとかね。米作り初年度、2年目に経験しているテトール地獄は嫌だ…!!って思ってるから。

過去2年の経験でちゃんと使えれば間違いなく除草できるし、多少の遅れはカバー出来ちゃうよって今はわかっている。その効果が除草機の使い方に反映されていて、今年は1条にかかっている時間が10分を切っている。その上、効果も出ている様子。

やっと道具と身体の使い方がリンクしてきたように感じる。中学生の頃に剣道をやっていたのですが、剣道って「心技体」がそろわないと1本として取ってもらえないんですね。何より、そろっていない一撃が相手をとらえることもない。

小手先の技だけではダメだし、身体の使い方、気持ちのもちかた、そんなことを思い出しましたね。

水田中耕除草機も復活させようかな

今度の予定としては明日には条間の除草が完了するはず。そのまま株間の除草へ。来週から3日ほどの干しが入るので、それまでに浮いている草の芽たちをなるべく取り除く。この作業が結構重要!

水を抜くからというのもありますが、浮いている草の芽ってそれだけで枯れてくれなかったりするんですよね。そのまま水面で育つのがいて、気づくと浅瀬から地表に降り立つものまで出てくる…生命力!!本当にゾンビみたいに蘇ってくるので、それを防ぎたい。

で、水を抜いている間に畦草を刈ろうと思います。水が戻ったら株間の続き。今年は中耕除草機を部分的に復活させてみようかとも考えています。

初期除草を中野式でしっかり除草して、様子を見ながらですが株間除草と2周目の除草で導入もありなのかなって考えています。

この除草期間で生えているのは初期除草をかい潜った草たちなんですよね。2番草ってわけじゃない。その分、成長しちゃっているので中干し前にガッと中耕除草機のパワーに頼ってみようかと考え中なわけです。

リアルタイムで僕の田んぼの様子を知りたい方は是非、Twitter、インスタグラムをフォローしてみてください!では。

こちらの記事もオススメです

減農薬・無農薬栽培での米つくり。除草、抑雑草にはチェーン除草機が強い味方に!

日々、田畑に立ち続けるぼくが感じる小さな農業の魅力

【映画・人生フルーツ】「ときをためて」こつこつと生きていく。

白いお米の中に黒い粒が…これって何?その正体と等級について

田んぼの除草にオススメ!中耕除草機でコナギを根から取り除く。(動画付き)

米づくり
スポンサーリンク
シェアはコチラからお願いします!
書いている人

1983年製。3児の父親。レコーディング・エンジニア。休日や平日の早朝は、趣味とは言えなくなってきた30坪ほどの畑と、1反の田んぼで過ごす日々…(笑)
大好きなお酒から発酵文化に興味を持ち、米を作っているなら麹も!ということでマイクロ麹屋さんを始めました。どうなっていくんだろ、僕の人生。

最新情報はコチラから
チョコマシュブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました